ヒサミズ トシカズ
久水 俊和 所属 追手門学院大学 文学部 人文学科 職種 准教授 |
|
研究期間 | 2020/04/01~2023/03/31 |
研究課題 | 『広橋家旧蔵記録文書典籍類』を素材とする中世公家の家蔵史料群に関する研究 |
実施形態 | |
採択フラグ | 採択 |
研究委託元等の名称 | 国立歴史民俗博物館 |
研究種目名 | 国立歴史民俗博物館 館蔵資料型共同研究 |
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
代表分担区分 | 研究分担者 |
研究者・共同研究者 | 家永 遵嗣 (学習院大学/日本中世史/藤原光業・兼綱・仲光の研究) 榎原 雅治 (東京大学史料編纂所/日本中世史/藤原兼宣・兼郷の研究) 遠藤 珠紀 (東京大学史料編纂所/日本中世史/藤原綱光・兼顕の研究、史料群形成史の研究) 小倉 慈司 (本館研究部/日本古代史/広橋家史料の古代典籍の研究) 尾上 陽介 (東京大学史料編纂所/日本中世史/藤原頼資・経光の研究) 甲斐 玄洋 (佐伯市歴史資料館/日本中世史/藤原頼資・経光の研究) 末柄 豊 (東京大学史料編纂所/日本中世史/藤原兼秀の研究) 瀬戸 祐規 (神戸松蔭女子学院大学/日本中世文学/藤原守光の研究) 高橋 秀樹 (國學院大学/日本中世史/藤原兼仲の研究、史料群形成史の研究) 田中 奈保 (鎌倉女学院中学校・高等学校/日本中世史/藤原兼綱・仲光・綱光の研究) 田中 大喜 (本館研究部/日本中世史/広橋家史料の武家文書の研究) 田村 航 (明治学院大学/日本中世史/藤原兼郷・綱光の研究) 久水 俊和 (追手門学院大学/日本中世史/朝儀経費史料の研究) 廣田 浩治 (静岡市文化振興財団事務局/日本中世史/藤原守光の研究) 湯川 敏治 (学識経験者/日本中世史/藤原守光の研究) |
代表者 | 家永遵嗣 |
概要 | 『広橋家旧蔵記録文書典籍類』の全体像を歴代当主の伝記を軸として整理して提示するとともに、包含史料それぞれの価値を提示し、本史料群を用いた研究の多様化と活発化を促す。 |